もともと仮想通貨の出現によって生まれたスマートコントラクトですが、今では多くの業界で活用が進められており、なくてはならない便利な存在として期待されています。
本記事ではスマートコントラクトの詳細や仕組みをわかりやすく解説していきます。最後まで一読して頂ければ、スマートコントラクトを活用したビジネスの魅力を理解できます。
スマートコントラクトとは
スマートコントラクトとはブロックチェーン上の契約のことであり、条件を満たせば契約や取引が自動で実行されるものです。
ブロックチェーン上の契約のこと
スマートコントラクトとは、賢く(smart)契約する(contract)という意味であり、契約を自動化するシステムを指しています。
ブロックチェーン上で実装されるため、ブロックチェーン技術と同じ特徴を持っています。
具体的には「分散型台帳技術」と呼ばれる技術を使って、取引履歴を一定期間ごとにまとめてブロックチェーンに記録します。
現在から過去に遡ってブロックが「チェーンのように」つながっていることから、「ブロックチェーン」と呼ばれています。
この複数のブロックをつなぎ合わせることで、第三者が改ざんすることを防ぎながら、取引を記録することが可能になっています。
条件を満たせば契約や取引が自動で行われる
スマートコントラクトの特徴は、条件を満たせば契約や取引が自動的に実行されることです。
理解しやすい例としては、自動販売機の存在があります。飲料水の自動販売機では、必要な金額さえ投入すれば、ほしい飲み物が手に入ります。
普段何げなく行われているこの現象(取引)は、自動で行われています。
取引成立まで、人の介入や契約書締結などの手間のかかることが一切排除されています。
スマートコントラクトを実装することで、このような自動化が実現できるというわけです。これによって安全性を保ったまま、取引成立が急激に早く行えます。
スマートコントラクトを活用するメリット
- 契約や取引成立が早くなる
- 取引成立のミスをなくせる
- 改ざんや不正を防止できる
- コスト削減がはかれる
契約や取引成立が早くなる
スマートコントラクトを活用すれば、契約や取引成立がスピーディーになるので時間を短縮できます。
通常の取引では毎回商談をしたり手続きをする必要があります。一方スマートコントラクトでは、事前に取り決めた条件を満たせば自動的に契約が成立するため、瞬時にして取引を完了できます。
時間や手間をかけることなく商取引が行えることは、非常に有益で便利なことです。
取引成立のミスをなくせる
スマートコントラクトではすべてが自動化されるので、入力ミスや手続きのミスなどが起こる心配がありません。
特に金額の高い商品を取り扱う業種では、1つのミスで数百万円の損失が生まれることもあるので、スマートコントラクトの導入は大きなメリットになります。
改ざんや不正を防止できる
スマートコントラクトは改ざんや不正防止に役立ちます。
ブロックチェーン上に実装されたスマートコントラクトなので、透明性が高く第三者でも記録を確認でき、取引や契約に関しての改ざんや不正ができないシステムになっています。
そのため、スマートコントラクトを活用すれば、トラブル回避にも役立つことになります。
コスト削減がはかれる
スマートコントラクトでは手続きを簡素化できるため、仲介業者やサービス業者への手数料などのコスト削減がはかれます。
スマートコントラクトを活用すれば、コストを削減できるため、新たなサービスを提供できるというわけです。
スマートコントラクトの現状
スマートコントラクトにはさまざまなメリットがあるため、最近では積極的に導入を進めている企業が出てきています。
三菱商事はスマートコントラクト活用して、海上輸送で発生する滞船料などの自動計算とデジタル通貨での自動決済の検証を実施しています。複雑な取引の簡素化や資金の受け渡しまでの期間を短くすることを目標にしています。
参考資料:IT Leaders
みずほ銀行はブロックチェーン技術の導入、およびスマートコントラクトの特性を活かし、個人向けデジタル社債を実現するための実証実験を行っています。小口・小額で個人向け社債のオンライン販売も実現可能であるため、若年層やファミリー層など新たな顧客層の獲得を見込んでいます。
参考資料:みずほFG
住友商事はスマートコントラクト機能を搭載した賃貸契約プラットフォームを開発しています。
参考資料:住友商事
株式会社LIFULLでは不動産の権利がどう移転しているのかを確認できるように活用しています。
参考資料:LIFULL
東京海上日動火災保険は、資本業務提携先のディーカレットと協力して、スマートコントラクトを使って保険金の支払いを自動化する実験を行っています。
参考資料:DeCurret
スマートコントラクトを導入する際の注意点
スマートコントラクトを導入する際には次の点に注意が必要です。
- プライバシーに関する問題
- 条件変更が難しい
- 法整備が不十分である
プライバシーに関する問題
ブロックチェーンでは記載された情報を誰でも見れる利点がある一方、閲覧できる対象が個人情報である場合には問題を生じる可能性があります。
透明性が高いことが逆にデメリットになるケースです。そのため、スマートコントラクトの匿名化を実現できるようなプラットフォームの開発が進められています。
条件変更が難しい
スマートコントラクトは、データの改ざんや不正を行えない特徴があります。
ただし、登録した内容に誤りがあったり、変更を加えたい場合があったとしても、簡単には条件変更が行えないデメリットが発生します。
継続性に影響が出ないように、あらかじめ慎重な条件設定をする必要があります。
法整備が不十分である
スマートコントラクトはまだまだ新しい技術であるため、日本での法整備が追いついていない現状があります。
日本は欧米などに比べ、デジタル化にも大きく遅れを取っています。
スマートコントラクト推進協会が発足し、基準の作成や法整備への提言を始めているところです。
スマートコントラクトの法整備については今後の動向に注目する必要があります。
まとめ:スマートコントラクトでビジネス展開を理解しよう
スマートコントラクトは、仮想通貨を中心に利用されていましたが、さまざまなメリットから近年では非金融分野でも活用が進んでいます。
処理の自動化でスピーディーな契約をはかれるのはもちろん、ブロックチェーン技術の特性から、情報の透明性・耐改ざん性に優れているなど大きな利点があります。
本記事ではスマートコントラクトの詳細や仕組みをわかりやすく解説しました。スマートコントラクトを活用したビジネスの魅力を少しは理解できたのではないでしょうか。
スマートコントラクトには、まだまだ解決すべき課題がありますが、経済の発展のために利用の拡大が期待されていることは間違いありません。
コメント